本澤二郎の「日本の風景」(5470)

<紳士淑女のたしなみ=石破の教訓を学べ>

先日市内の老人福祉センターの100円風呂に飛び込んだ。温泉町の100円風呂ではないが、ゆったりしながら体全体の垢を洗い流すためにはいい機会だ。だが、石破は外交の躓きの一つが露呈してしまって、彼のしつけの悪さをさんざんメディアでたたかれた。珍しく湯船につかりながら紳士淑女のたしなみを、仲間世代の老人から学ぶことにした。

大丈夫だろうか?案の定、やはりぜんぜんいい加減であることが再確認できた。観光地の温泉風呂も同じであろう。外国人客のたしなみはどうか、も気になってきた。日本の湯舟は菌がうようよに違いない。清潔風呂は、利用者から始めよ、である。


<お尻の清潔大丈夫か>

筆者が犬猫に興味を失った理由は、彼らが人間同様の清潔な体ではない点にある。動物好きの友人が、若くして動物からの菌に感染して命を亡くした。その時からだ。一番不潔な体を洗浄することの重要さは、健康で生きるために不可欠だからでもあるが、田舎の貧農の子供として生まれたため、そうしたルールを知らないまま大人の世界に入ってしまった。

考えればわかることだが、お尻を清潔に保つことは、生き物にとって特別大事なことだが、お尻を入浴する前にしっかりと洗浄するという、当たり前のたしなみを知らなかった。

それは15歳で上京して初めて「銭湯」に入っても気づかなかった。ということは、大半の日本人がそうだったことになる。到底近代人と呼べる資格がなかった。結婚して妻に指摘されるまで気付かなかった。


そうして市の老人風呂の様子を点検してみたのだが、10人ほどの老人の誰一人、お尻を石鹼でしっかりと洗ったうえで入浴する者は一人もいなかった。「入浴する前にお尻の洗浄を忘れるな」の張り紙一つで済むはずなのだが!

この地区の周囲は、農漁業として栄えた場所である。帰化した朝鮮人も少なくない。最近になって市の有力者が「やくざ代議士の出自は朝鮮半島」と教えてくれたばかりである。帰化人にもお尻の清潔は問題ありか。


<老人特有の異臭は>

老人特有のにおいも体感できた。

湯船で隣り合わせた老人のにおいである。家庭・家族で注意してくれないのか。それとも夫人を亡くした一人住まいの老人なのか、知る由もない。ひょっとして自分も、他人に対して迷惑をかけていないのかどうか?心配になってきた。

おそらく毎日のように風呂に入る日本人は、一般的に清潔な民族だとの評価を得ているのだが。


<入れ墨専用の風呂もあるハマダ市>

やくざ専用のような風呂も、この異様な地区には存在すると息子や近所の中小企業の経営者が教えてくれた。いうまでもないが、入れ墨が好きな人間はいないだろう。

フィリピンのドゥテルテ前大統領は、やくざ暴力団退治で成果を上げ、女性や観光客に喜ばれた。今トランプが、中南米のギャング・カルテル違法移民を退治して、米国民を感動させているが、連中も日本のやくざ同様に体に不気味な入れ墨をして、市民から強奪・強姦を繰り返し、恐れられている。

米軍の海兵隊でないと対応できないだろうが、これはトランプ効果として高く評価されている。なぜバイデン民主党は同じことをしなかったのか。マフィアを恐れていたのか。

日本も災害に汗をかかないで遊んでいる自衛隊員を「やくざ退治に投入せよ」との声は、特に房総半島の住民の間で強まっている。


<老人のやり取りに頷くやくざ跋扈の房総半島「ハマダ市」>

入浴中の老人同士のやり取りが耳に飛び込んできた。「最近OOの姿が見えない。何かあったのか」「以前にもかなりの期間、見なかったので、尋ねると九州の方へ行っていたという。なぜ九州か追い打ちをかけたら、刑務所に入っていたと抜かした」「なるほどねえ」

聞いてる方が腰を抜かしてしまった。地元有力者の「ここはハマダ市に改名してしまった」という仰天解説に改めて頷いてしまった。房総半島の住民の資質はやくざレベルなのだろうか。


ともあれ不潔な場所は、いつも清潔にするしつけを励行する日本人でありたい。石破茂はその先頭に立って実践してはどうか。夫人の努力が大事であることも付け加えておくべきか。手足は言うまでもなく、お尻の洗浄から健康管理が必要である。便所・台所も。2013年11月に311東電フクシマ原発の被ばくで亡くなったかもしれない妻に感謝を込めて! 

2025年3月20日記(茅野村の仙人・日本記者クラブ会員)


本澤二郎の「日本の風景」(5469)

<森・安倍・清和会残党組Vs石破・村上主流派激突>

永田町では、少数与党と多数分裂野党の攻防戦が繰り広げられている。実際は「第二の安倍」政権を実現しようとする、反主流派の清和会残党組による「石破おろし」に関心が集まっている。最近は石破の商品券問題が、政権イメージを悪化させているが、犯人は極右勢力による石破叩きという見方がもっぱら。すなわち清和会残党組が、政権存続派の石破・村上誠一郎ら主流派叩きといえる、旧来の自民党派閥の攻防戦である。

「日本は10数年前からの安倍・清和会政治によって、日本国民の生活は困窮し、追い詰められてしまった。第二の安倍はいらない」「まだ石破・村上主流派がましだ」との世論が根強い。


<第二の安倍はいらない=第二青嵐会・台湾独立派の高市NO>

自民党を少数与党に陥れた元凶は、安倍・清和会の裏金事件だが、それでも安倍の残党は森喜朗・萩生田光一・高市早苗といった安倍側近が、依然として巻き返しを図って、野党とも連携しながら石破おろしを大々的に始めた。

その好材料が石破の10万円商品券問題。「この問題は安倍・残党組が表面化させた材料」という見方がもっぱらだ。要するに「石破をおろして第二の安倍政権を発足させる」という森・高市・萩生田らと、極右・日本会議と、背後の統一教会による陰謀の、もう一つの黒幕が台湾独立派。第二青嵐会の主役は岸信介の信奉者の森喜朗。東京五輪疑惑を、岸田を使ってやり過ごした森は、いまも車いす生活を送りながら、「第二の安倍内閣樹立に突っ込んでいる」というのだ。


<米トランプ政権とバイデン政権の落差>

新聞テレビでは、フジサンケイの日枝も第二青嵐会支援広報に力を入れてきた。特に親中派の岩屋毅外相叩きに熱心だが、そんな中国派をトランプは大統領就任式に招待した。

トランプ自身も「私と習近平はいい関係だ」と吹聴している。バイデン前大統領とトランプの中国対応は、異なっている。トランプの外交は、軍事面ではなく金もうけビジネスにある。

台湾独立派と連携する安倍・清和会残党組と落差が生まれている点に注目したい。


<石破の10万円商品券問題暴露戦術>

「いまは反主流派になった安倍派残党組による10万円商品券問題で、石破を叩き落すことはやや無理がある」ようだ。石破体制は、安倍体制の下での非主流派による政権である。世論は石破に不満があるものの、そうだからといって円激安による国民生活を貧困化させたアベノミクス・日銀の金融政策の悪政に対して厳しい判断をしている。

現在の植田和夫の日銀も、アベノミクスから離脱できていない。多くの国民は、外国旅行に出かける余裕さえ失っている。なけなしの預金の価値は半分に下落したままだ。現在の日本は後進国レベルに落ち込んでしまい、近隣やアジアの国々の観光地化してしまっている。トヨタや商社の財閥は太った豚になっているが、国民は相変わらずの円安で消費どころではない。

「石破をおろして第二の安倍内閣は御免被りたい」という識者なら誰もが感じている。商品券問題を政局にするのは困難だろう。


<不気味な極右=第二の安倍は要注意=極右・高市狙い>

ただ、そうはいっても不気味な極右の陰謀による政権交代は、石破政権のみならず多くの国民もNOである。日本会議などは、意図的に「小泉進次郎・河野太郎・岸田文雄はダメ」といった情報を垂れ流し、松下政経塾の偏狭な民族主義者の高市を、第二の安倍にしようと画策している。

「ネットには高市擁護の記事が目立って増えていて、気持ちが悪い。もはやフジの日枝はいないのも同然。危険すぎる」といった見解が石破・村上周辺の反発のようだ。


<気持ちが悪い危ない日本の前途>

野党も意気が上がらない。国民民主党は、再び不倫党で反省がないし、立憲民主党はうそつきの増税派の党首で松下政経塾。党内の消費税廃止論が内部から揺さぶりをかけて混乱している。党の支持率は低迷したままだ。

維新は大阪万博を利権化したことが発覚して、国民から怒りの反発が強い。橋下や吉村らは自民党安倍派レベルとの評価も定着している。慌てて野党席から抜け出して、予算案に賛成して、自民党に潜り込もうとしていて無様すぎる。万博では、小泉純一郎が起用した天下の利権学者と評価される竹中平蔵もあぶりだされている。

自民党も野党も駄目という空気が日本列島を覆っている中での、極右の第二安倍残党内閣構想も、国民は御免被りたい。清廉潔白の政治家であればまだしも、気持ちの悪い極右の日本会議擁立候補では無理であろう。この機会に日本会議をあぶりだすのもいいかもしれない。

2025年3月19日記(茅野村の仙人・日本記者クラブ会員)

追記
スマホが使えない。便利だが、間違ってオスとくだらない映像やゴミだらけ、充電不足といった映像が次ぎ次と出てきて機能不全。せめてパソコンレベルの携帯が出てこないか。問題がなければ便利だが、必ず問題が起きる。それがメーカーの手口だ。庭先の梅が散ってサクランボの花が咲いた。しかし、小鳥の餌だという。フキノトウは最高だ。菜の花の芽もいい。店頭では生野菜は高くて食べられない。農協と農林官僚は悪い!水仙の季節に入った房総半島か。

本澤二郎の「日本の風景」(5468)

<房総半島山林火災は第二の大船渡大火災か?!

3月7日に袖ヶ浦・市原・木更津の境界線で、通行人が火災を見つけて通報し、消防車が6台ほど出動し、重機を使っての昼夜の消火活動が行われていたことが、千葉県知事選の投開票後に東京新聞と朝日新聞が報じた。近くには水銀垂れ流しの銅線洗浄工場(日高金属)や障害者施設の「柊の里」。さらに陣場台の違法産廃場には、フクシマの核汚染ごみ埋設現場や養鶏場もある。水源地の林地区の西側には、首都圏の行楽施設・ドイツ村が。場合によっては、房総半島大火災になる場面も想定される。気を許せない火事は今も燃えている!


「柊の里から区長に連絡したいと言ってきて驚いて現場に行った」と核汚染ごみや水銀汚染の地元対策委員長の御園豊が山林火災の概要を連絡してきた。「市は地元住民にも通報していなかった。我々はロサンゼルスや大船渡の火災を連想して青くなって、寝ることもできない。それでいて市の担当者は、あと2か月はかかる、という始末だ」と言って嘆く。


<房総半島は危険がいっぱい!>

現場はまたしてもゴミ捨て場。この問題をすでに地元・政策研前会長の関巌がブログに発信している。彼は「盛り土のように高く積まれたごみが醗酵して自然発火したと考えられる」と指摘していた。

地元の通報で、東京新聞と朝日新聞が3月16日に報道したが、袖ヶ浦市は市民に通報さえしていなかった。命の水道汚染や核汚染ごみの調査に対して、いい加減すぎる対応をしてきた粕谷という市長は、やくざ代議士の倅が支援した再選市長。さもありなん、と市民はあきれ返っているが、万一大船渡のように、房総半島一帯が火の海になる可能性を否定できない深刻な事態だ。

房総半島の水源地には「危険がいっぱい」「危険と隣り合わせ」なのだ。


<銅線洗浄工場近くの不法ゴミ捨て場があと2か月燃える!>

実績ゼロの再選した熊谷俊人の公約は「災害に強い千葉県」のはずだったが、どうして房総半島のゴミ捨て場は、ゴミの種類によっては自然に「燃える」のだ。こうした不法ゴミ捨て場は、掃いて捨てるほどあるが、実績ゼロで再選した熊谷の黒幕・石井準一はどうするか?


水道管もそうだが、房総半島のゴミ捨て場の総点検が不可欠であろうが、そうした気配はゼロ!その際は放射能測定器が必要だ。

「市の担当者は消えるのにあと2か月」と林区に説明したというから、本気で泣けてくる。

高く積み上げられた今回の火災ごみは、自然発火する。ロスや大船渡はどうだったのか。ゴミも油断がならない。ぼんくら知事の熊谷には理解できないだろう。千葉県民は自己防衛しないと生きられない!


<大量の水道水による消火活動=水道費は誰が負担?>

今は杉の枯葉がいたるところに散乱している。ここに点火すると、山林火災は一気に燃え広がる。山火事の季節なのだ。

消防車は林地区の水道水にホースを接続し、それを次々とつないで現場の山林ゴミ捨て場に放水している。10日からどれほどの水道水を使用したものか。

経費は相当なものになるだろう。消防団員の健康管理も大変に違いない。ぼんくら市長は現地を視察したのか?これも分からない。水道料金は市民に負担させるのであろうが、かなりの額になるだろう。あと2か月も。気を抜けば、房総の山林が燃え盛るのだから。


<袖ヶ浦市の隠蔽工作に不安=恐ろしややくざ系市長>

袖ヶ浦市林地区に通い始めて3年。地方自治のいい加減さにあきれてものもいえない。不幸にして仕事で役人との接触は、ほとんどなかった。政治家というよりも、政治屋の権力闘争にのめり込んできたせいだ。昔の官僚は、政治屋の攻防戦をしり目に、国民生活の基盤を守り抜いてきたが、安倍内閣がそれを崩した。


忠誠を尽くす役人に責任を負わせるという悪しき制度を導入したため、いい官僚は姿を消した。「国民のため」の役人は消えた。それが地方にも影響を与えたものか。市民のために働く役人はゼロ。国も地方も悪政がはびこる。


袖ヶ浦市の隠蔽と嘘と誤魔化し行政は、あまりにもひどすぎる。市長がやくざ系だと、そこに倫理や正義は消える。やあまりにも

市民は、悪しき恩恵を受けることになる。水源地を産廃場にすることにためらいを持たない市政が、ずっと継続してきた。ロスや大船渡の大火災は、重すぎる教訓を投げかけている。マッチ1本で廃墟となる房総半島なのだ!

2025年3月18日記(茅野村の仙人・日本記者クラブ会員)


亀よりノロい浜岡原発解体工事

中部電力は17日、2009年から廃炉作業を続けている浜岡原子力発電所1、2号機(静岡県御前崎市)のうち、2号機の原子炉解体作業に着手したと発表した。1号機の原子炉も来年度に解体作業を始める。原子炉の解体は国内の商業用原発では初めて。


トラブル相次ぐ伊方原発3号機

3号機を巡っては定期検査中だった20年1月、原子炉内で核分裂を抑える制御棒1体を誤って引き抜いたり、電源を一時喪失し燃料プールの冷却が一時停止したりするなど4件のトラブルが相次いだ。


↑このページのトップヘ