2019年危機(12)退位天皇の無念<本澤二郎の「日本の風景」(3279)

<「令和」の大友旅人の無念を万葉学者が解説>

 ごく普通の日本人は万葉集を知らない。教科書で少し教えられた程度である。実は、新元号の梅かおる大宰府の「令月」の旅人の心情は、信頼する都の長屋王の自害に、悲嘆にくれたものだった。出版編集者が、本物の万葉学者・品田悦一氏の解説文をメール送信してくれた。


<大宰府の梅は大陸との交流の成果>

 寒さにもめげない梅の花は、桜よりもずっと早く咲き誇る。大宰府のそれは、日本海から吹きまくる冷たい風に抗して、可憐な花びらで、周囲を明るくさせて美しいが、大友旅人の当時の心は、凍り付くような心で、そんな平凡なものではなかった。

 現在も梅が盛んな大宰府は、その昔から大陸との交流の深さを証明している。樹木以前に人の交流が多かった。大陸の文物の伝来も豊富だった。

<歌群の序文は中国・後漢の漢籍から引用>

 歌の序文である「令月」は、後漢の書を引用していることは、すでに明らかになっている。安倍晋三の「国書」が原典という説明は、文句なしに間違いである

。所詮、無教養なシンゾウにとって、それはどうでもよいことだった。反戦平和の平成天皇を退陣させる、という皇室との争いに勝利したシンゾウである。新元号を自ら公表したことで満足だったのだから。


 梅の美しさを、平凡に歌った万葉集では全くなかった。背後には、都での血なまぐさい権力抗争が繰り広げられて、敗者の側の旅人の怒りが蓄積していた。いまの永田町の権力抗争と変わりない。当時は、富岡八幡宮事件のような刀剣で人間の命を奪うような、凄まじいものだった。

<長屋王殺害に悲嘆にくれる旅人>

 飛鳥時代から奈良時代にかけての皇族・左大臣にもなった長屋王が、いうなれば大友旅人が信頼し、仕えた人物だった。

 彼らの前に立ちふさがったのが、藤原四兄弟だった。皇族にも入り込み、ついには天皇を生み出した藤原家に長屋王は抵抗した。側近の旅人は、大宰府に追いやられ、ついには長屋王は敗れて自害。悲嘆にくれる旅人は、宴を開き、歌会でもって、その無念を行間に忍ばせた。


<「権力の横暴を許せない・忘れられない」が真意>

 「どうかわたし(旅人)の無念を、この歌群の行間から読み取ってほしい。長屋王を亡き者にした彼ら(藤原四兄弟)の所業を、どうしても許せない。権力をかさに着た者どもの、あの横暴は許せないどころか、片時も忘れることができない」と品川氏は解説している。


 この解説文から「権力の横暴を極める藤原一族はだれか」と聞かれると、多くの日本人は即座に納得するだろう。現在の長屋王は、平成天皇かもしれない。


<反戦平和の天皇を追い出した一族とは?>

 平成天皇は、姿ばかりでなく態度からも、誠実な人間として評価できる。親しかった島村伸宜元農水相は、天皇とは学習院同期だから、彼から人となりを聞いたものだ。

 彼が面倒を見ていた中国人の宋さんの計らいで、一緒に北京を訪問したこともある。中曽根康弘側近でも知られたが、彼は農業・環境問題にも首を突っ込んだ。中曽根は平成天皇よりも、大室寅之助の明治天皇を尊敬していたが、現在の日本国民は反戦平和の平成天皇に違いない。シンゾウを含めて国家主義者は、好戦派で刀剣を手にした明治天皇が好きらしい。


 幼くして敗戦の惨状を目撃、アメリカン・リベラルの洗脳を受けた平成天皇こそが、日本国憲法が期待する象徴であろう。旅人の心境で今を眺めている国民は、決して少なくないだろう。

2019年4月9日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員


https://docs.wixstatic.com/ugd/9f1574_d3c9253e473440d29a8cc3b6e3769e52.pdf





https://docs.wixstatic.com/ugd/9f1574_d3c9253e473440d29a8cc3b6e3769e52.pdf

2019年危機(11)野党壊滅の恐怖<本澤二郎の「日本の風景」(3278)

<北海道知事選大敗の衝撃>

 201947日投開票の統一地方選最大の注目選挙区は、野党と与党が真正面から対決した北海道知事選。結果は自公の与党が圧勝、立憲民主党・国民民主党・共産党・社民党・自由党の野党候補を弾き飛ばしてしまった。これの衝撃は大きい。7月の衆参同日選へと波及すると、野党は壊滅的打撃を受けるだろう。その可能性を否定できない。野党壊滅の恐怖である。今の野党だと、党利党略レベルの戦術では、北海道の結果が、国政レベルでも表面化、日本は危機的な事態に追い込まれる。

<革新の土地柄で野党結束に失敗>

 北海道は、アイヌ民族の地である。彼らを排除した天皇制の明治政府が、現在の北海道を形成した。有名な札幌のススキノは、安倍晋三にとってなじみの場所である。

 石炭の採掘が盛んで、そこへと労働者が殺到、戦後は労働組合が活発に活動する北海道となった。本来は革新の地であった。55年体制の自社時代では、北海道は社会党の地盤としても知られた。そこで野党は惨敗した。162万と96万の大差である。

<野党の実力を暴露=同日選でも?>

 「野党候補は手あかのついていた人物。勝ち目はなかった」との指摘もあるが、それにしても負けっぷりが大きい。元小沢一郎秘書である。小沢は沖縄の知事選に勝利して「北海道でも」と計算したのであろうが、有権者の目は厳しかった。

 敗因は野党の結束力が問われている。党利党略というおぞましい野心から、いまだ野党は抜け切れてはいない。このまま夏の国政選挙を迎えると、間違いなく自公与党は、3分の2議席を確保するだろう。

 野党は壊滅的打撃を受けて、立ち直ることができなくなろう。政党としての存在を失いかねなくなろう。これは冗談ではない。

<自公は軍資金が腐るほど>

 夏の衆参同時選挙は、日本の前途を占うもので、戦後最も厳しくも大事な選挙となる。主役が極右の安倍・日本会議だからである。

 そこでは乾坤一擲の勝負が待ち構えているが、そうした認識を野党は不足している。選挙の勝敗は、軍資金で決まる。

 安倍・日本会議のそれは腐るほどある。東京五輪利権・皇位継承人気を計算に入れて、というよりも、2019年決戦に向けた布陣を敷いてきたものである。

 これに対抗するためには、三国志の諸葛孔明のような軍師が必要だが、いまの野党に一人もいない。

<帆船・日本丸の沈没の恐怖>

 何度でも繰り返す価値がある。日本の戦後は、船に例えると、軍艦や空母ではない。戦争する船ではない。海賊船であろうはずもない。

 日本丸は帆船である。風力や太陽、波などの自然のエネルギーで航海する帆船である。一見してひ弱そうだが、実際はこれほど強力で、安全な船はない。帆船に襲い掛かる軍艦があるだろうか。

 中世ではない。21世紀の世界である。核を保有する国は少なくない。武器として無用である。第一危険極まりない。

 だが、安倍・日本会議は、そこへと突っ込んでいる。すでに空母「出雲」を発進させて、帆船を軍艦に大改造している。これこそが2019年危機なのである。戦前の日本へと引きずり込もうとしている。


 帆船・日本丸が沈没しようとしている。


 今回の地方選で話題となったのは、打撃を受けたのは小沢だけではない。麻生は支援した知事候補が100万もの大差をつけられた。二階は大阪で惨敗、足元で側近の県議を失った。共産党候補に敗れた。自民党も公明党も強くないが、それでも野党は壊滅する。そのことを裏打ちしてくれたことに、国民は気づく必要があろう。

201948日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)

2019年危機(10)狼社会<本澤二郎の「日本の風景」(3277)

<在日中国人のパワーと助け合い>

 昨日のことである。中国人の建築屋が1日前に現場を見て「やれる」と判断、5人の労働者を連れてきて、我が家の大木を安く伐採してくれることになった。年金生活者にとって、願ってもないことなので、同意して任せることにした。ただし、一つの懸念は、彼らは伐採業者ではない。器具がない。万一の事故を心配した。


 8時半に大型の非工事用の車2台で東京から来てくれたが、やはり無理だった。挑戦・スピード・安さでもって、日本社会で成功を収めてきたのであろう彼らは、すぐに帰らなかった。それ以外の樹木を伐採すると、挨拶もせずに、妻が用意した豪勢な食事もしないで帰ってしまった。


 彼らが引き上げた後に積み上げられた伐採木は、山のように積まれていた。父が将来のために植えてくれた杉以外の樹木も切り倒され、息子の心は痛む。ただ、彼らはできることを、一銭も取らずに、風のように姿を消した。これぞ昔の「助け合い」の精神である。


 住宅を建てる時などは、周囲の人たちが無報酬で、こぞって協力した。この美しい精神を、19歳で来日、苦労と努力で、今では年商2億円、息子をスイスに留学させている42歳の建築屋が実践、人々に喜ばれている。困っている人がいれば、遠慮なく助けるのである。彼の名前も知らない。

<中国本土は人心の乱れ>

 中国本土で、このような素晴らしい業者を探すことは不可能である。

 数年前の体験だが、汚染空気の北京を逃れようと、山東省龍口に移転しようと考えた。虎の子の5万元を手付け金として、建設会社に支払った後、そこが期待に反する場所であること、建設会社が問題会社とわかり、キャンセルしようとしたが、人手に渡った金は戻らない中国なのだ。

 裁判すると、日本でもそうだが、弁護士に騙される。友人に助けを求めたが、心底支援してくれる中国人はいない。中日友好協会に相談を持ち掛けると、なんと門前払いである。


 この場面で、人間を信じられなくなってしまった。一部の中国人にとって、5万元ははした金に違いないが、収入のないものには、まさに大金この上ない。中国社会は腐ってしまったが、在日の中国人は「助け合いビジネス」で成果を上げていたのである。

 彼らにどう感謝の意を表していいのか、思案中である。年金生活者は、彼らに注文するといい。

<不況下に暴利の日本人業者>

 なぜ中国人に樹木の伐採を依頼したかというと、日本人も今はいい加減である。不況が災いしているため、仕事が入ると、法外な金を要求する。参考までに、最近、我が家の一部屋根の清掃と雨どいの交換に、なんと30万円かかったことを、中国人は仰天して、樹木の伐採を中国人の友人に依頼したものである。期待外れに終わったが、それでも助け合いの精神を発揮して、日本人ジャーナリストを感動させてくれた。

<無気力と守銭奴と泥棒弁護士と>

 2019年危機には、無気力な人間の存在がある。特定秘密保護法や共謀罪が災いして、新聞テレビが委縮、反骨精神を喪失してしまっている。本日、投開票の41道府県議選で、実に612人が無投票当選、この割合は26・9%。

 他方、日本政府は自らの失政をよそに「G20を日本が主導、世界景気減速を打開する」と新聞に大嘘を合唱させている。

 ゴーン事件では、守銭奴とそこにへばりつく弁護士と国策捜査を派手に報じるマスコミである。筆者は東芝事件に関して、弁護士に依頼して損失を出してしまった。弁護士も無気力だ。友人は「泥棒弁護士」と断罪している。

 2019年危機の土壌・土台が壊れている。

<年金生活者は中国人に声をかけ、頼め>

 このような場面で年金生活者の自己防衛は、家の修理などは中国人に声をかけるといい。彼らのネットワークはすごい。建築に限らない。

 何でも屋がいっぱい存在するようだ。なにかを手掛ける場合、一度は声をかけるといい。相談する価値がある。早い・安い・親切・サービス助け合い精神を期待できる。


 「木更津レイプ殺人事件」の美人栄養士のKT子さんは、本物の狼やくざ浜名に食い殺されてしまった。狼社会を無事に生き抜くことは至難である。かつて永田町を大手を振って歩いてきた人物でさえ、いま千葉県警と千葉県公安委員会と真正面から対決している。

 筆者は、ライブドアによってブログをつぶされてしまった。狼は至る所にいる。


 日本人ビジネスマンや大工などの建築業者は、助け合いの精神を喪失してしまっている。利己主義がこの国の危機を増大させている。

201947日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)

↑このページのトップヘ