2019年危機(2)<本澤二郎の「日本の風景」(3270)

<秘密・神秘主義の皇位継承は時代錯誤>

 なぜ2019年に皇位継承に持ち込んだのか。明らかに政治的意図が存在した、と判断するのが、当然であろう。平成天皇は元気だし、英国の女王は、はるかに高齢である。筆者だけではないだろう。戦後の平和憲法を葬り去ろうとの野心・野望を見て取れる。平和の象徴である帆船・日本丸から、空母「出雲」への切り替えである。それを強行しようとしている2019年ではないのか。違うだろうか。

 かくして、皇位継承は秘密と神秘主義でもって、41日に新元号が公表されるという。一部のものが、秘密裡理に政府と相談して、決めたものである。一部のものとは、不気味な秘密組織の日本会議である。この組織は、いまだに覆面をかぶったままで、主権者の前に姿を見せていない。

 おかしい、断じておかしい。小学生でも、そう思うだろう。こうした指摘をする「ジャーナリスト同盟」通信を封鎖に追い込んだものである。だれも気付かない言論弾圧事件であろう。

<元号は主権者たる国民の衆知で、公開が原則>

 この国の主権者は、戦後、天皇から国民に移った。近代のルールに従ったものである。皇室典範は、したがって開かれた、民主的な装いをする必要があるが、戦前派が抵抗して、依然として秘密と神秘主義に覆われていて、国民と無縁である。

 本来であれば、天皇制廃止論が巻き起こる場面である。「万世一系」という偽りの主張も、今では信じる者は少ない。

 150年前の「田布施」で創造された代物であることも、わかってきている。150年前の明治維新政府が、武器弾薬などで格好をつけるために、無数の女性を性奴隷にして、海外に売り飛ばしたことも分かってきた。


 時代は大きく前進した。従軍慰安婦は、国際社会の非難轟々である。日本の女性は、いまだに人権は確立していない。レイプ文化がまかり通っている。そうした中で、伊藤詩織さん事件が発覚した。彼女の勇気ある「声上げ」で、TBS強姦魔が摘発されたものの、官邸の圧力でチャラにされてしまった。


 この大事件は、ワシントンでもロンドン、パリでも知れ渡っている。官邸の不正腐敗は、森友事件・加計事件に限らない。2020東京五輪は、そうして実現したことも国際社会は理解している。


 せめて元号は、国民の衆知を集めて決めるのが、民主国家の在り方であろう。秘密裡に処理する政府は、独裁・ファシズムを象徴するものである。

 そして何よりも公開が原則である。

<気になる166億円投入の原始的宗教儀式>

 声をあげよ、が昨年ノーベル平和賞を手にした二人の叫びである。


 「木更津レイプ殺人事件」の美人栄養士のKT子さんはやくざ浜名の強姦・性奴隷に対して、それでも声を上げなかった。入れ墨やくざが跋扈する日本列島を象徴しているのだが、根本は女性の自立にかかっている。

 国民の半数を占める女性が自立しない日本は、150年前を引きずっている。敗戦後も変わっていない。そこに復古主義・秘密・神秘主義がはびこることになる。

 一部の賢者がわめいても、政治も社会も変わらない。166億円はそうして予算化された。声を上げる女性、声を上げる日本人、自立した日本人のもとで、世の中に変化が起きてくる。


 自立しない日本人のもとで、元号が決まり、150年前のルールが進行する。これこそが2019年危機なのだ。


 余談だが、昨日夕、散歩中に木更津市の有線放送が鳴り響いた。47日の県議選について投票がないという報道である。競争のない選挙というのだ。人々は深く病んでしまっているのかもしれないが、これも2019年危機を象徴している!

 他方、入院中のNさんは電話をしてきた。「権力に屈しないで」と叫んでいた。ありがたい激励である。自立人間の叫びを大事にするフリーランス・ジャーナリストであり続けたい。

2019330日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)

消された「ジャーナリスト同盟」通信<本澤二郎の「日本の風景」(3269)

<ライブドアに官邸の圧力か>

 右翼で凝り固まっているブログ・ライブドアか?そんなことはない。なぜなら、もう10数年にわたって継続してきたブログである。容赦せずに権力の腐敗と暴政に対して、厳しくも鋭い批判を繰り出して、民意を伝えるという反骨のジャーナリズムを展開してきた。

 それが2019325日で打ち止めされてしまった。日本国憲法の言論の自由を封じ込める憲法違反事件である。この事実は、機会あるごとに訴えていかねばならない。これは天の声である。

 元凶はライブドアではない。官邸である。悪しき日本会議の暴政のなせる悪徳であろう。それを21世紀のいま強行してきた。そこから平和憲法破壊の2019年危機を裏付けている。

<巧妙な言論弾圧>

 戦前ではない。日本は、自由で、民主主義の国家である。主権者は国民である。憲法は言論の自由を保障している。政府は憲法を尊重、擁護する義務を負っている。

 それでいて、なぜ自由な言論活動を封じ込むのか。本末転倒である。

 ライブドアは民間のネット事業の業者で、同じく憲法に保障されて、事業活動をしている。政府に拘束されるいわれはない。それでいて政府に頭が上がらない。

 巧妙な手口で、政府は圧力をかけることになる。暴挙である。

2019325日で消滅>

 かくして「ジャーナリスト同盟」通信は、325日でをもって、悪しき政府の、不当な行為で封じ込められてしまった。

 326日の記事を、もう見ようとしても無駄なことである。

 法的な対応は可能であろうが、悪しき政府は姿を隠してしまっている。巧妙で悪辣である。リベラルな政府が決してしない行動である。

10数年、3265回継続した日中友好ブログ>

 それにしても、よく頑張った。自分を誉めたい。

 3265回も続いた。記録であろう。3265回というと、ほぼ10年である。当初は、よちよち歩きのため、毎日書くことはなかった。おそらく10数年は書いてきたことになる。

 日中友好派が立ち上げた伝統のある「ジャーナリスト同盟」通信である。

 こちらは毎月1回、機関紙を出していた。1972年の日中国交回復する以前に発足しているはずである。ということは50年ほどの歴史を刻んできたことになる。

 最後は時事通信OBの長沼節夫氏が一人で奮戦、機関紙と講演会を開催していた。そして10数年前からネット新聞に切り替えた。

 このネット新聞「ジャーナリスト同盟」通信は、ほぼ筆者一人で連日書きまくってきた。現役記者時代を上回る原稿量である。

 ライターはフリーランス・ジャーナリストである。老いたりとはいえ、精神は元気だ。国家主義の悪しき権力に屈するわけにはいかない。

 宇都宮徳馬・大平正芳らリベラリストの民意は、依然として健在である。

 新聞テレビがおかしくなって久しいが、リベラルの旗は健在である。

<最初は数十のアクセスから数千人へ>

 思い起こすと、最初のころは、アクセスする読者は数十人ほどだった。そのうちに爆発的に増えた。数百人から数千人へと増えた。

 ネット掲示板に掲載されるようになった。そこでネット掲示板「阿修羅」のことを知った。この掲示板をどなたが立ち上げたものか、目的はなにか。今もって不明だが、結構、勇気ある文章が載っている。

 「笑坊」がだれなのか。一人なのか複数なのか、この人たちが「ジャーナリスト同盟」通信の拙文を転載してくれる。これがまた多くの読者を集めてくれた。

 だが、いままたゼロからのスタートとなる。この記事を読んでくれる人は、せいぜい一人か二人だろう。ネット社会の厳しさかもしれないが、権力に屈してなるものか、の気概で、新たな挑戦をしてゆくことになる。

2019年危機を象徴する大事件>

 ことによると、日中友好派のブログ「ジャーナリスト同盟」通信を封じ込める悪しき権力の暴政こそが、2019年危機を裏付けているだろう。

 日本の航路は、船に例えると、それは軍艦ではない。武器弾薬のない自然エネルギーで走る帆船である。悪しき権力者は、大砲をたくさん積む軍艦に切り替え、戦争のできる戦闘艦にしようというのだ。

 われらは絶対反対である。帆船の旗印は平和憲法である。

 人間は等しく平和に生きる権利がある。日本国憲法は、世界に冠たるものである。

2019329日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)

2019年危機(1)<本澤二郎の「日本の風景」(3268)

<皇位継承に166億円投入の異常>

 2019年度の101兆円を超える史上最大の借金予算が、327日事実上、自民党と公明党によって強行、成立した。これによって、史上最大の超軍拡予算と、同じく史上最大の皇位継承予算166億円も決着をつけた。

 異常で異様な、不気味予算からも、2019年危機を読み取ることができるだろう。超軍拡の目的は、中国を想定した武器の購入であることは、いまでは国際常識となっている。

 その軍事力を背景にして、隣国・朝鮮半島との高飛車な外交を、すでに強行している。ワシントンも手を焼いている。


 しかし、日本は戦争することができない憲法がある。同盟国の米軍と一緒ならできる。米軍基地のある韓国と米国は、同盟国ゆえに米国が軍事作戦を韓国に強行することはない。したがって外交と経済政策による脅しでしかない。いまそれをちらつかせている安倍・自公内閣である。


 自公の史上最大の作戦が、平和憲法を破壊することである。これこそが東アジアの危機を招来させるだろう。それを2019年に強行しようとしている。戦後最大の政治・外交の危機である。

 そこへと166億円が投入されている。正真正銘の軍国主義国家に向けた最初の過程・仕掛けである。

 重大深刻な問題は、この166億円について、議会も言論も沈黙して、問題を容認している。ここに2019年危機が伏在しているのである。

<原始宗教(神道=シントウ)の衣を着る神秘儀式>

 ご存知、天皇夫妻は元気である。よくあちこちを出歩いて、活動している。引退するような体調の変化は見られない。それでいて引退、皇太子に天皇の地位を譲り渡すというのだ。

 凡人でも、常識をもってすれば、今回の皇位継承が、きわめて政治的であることが理解できるだろう。「政治が、政治的な理由で、平成天皇を引きずりおろした」と分析するのが、ごく自然である。

 さらに問題なのは、166億円の巨費・血税を投入する。なんのために?神道・神社本庁による選挙と改憲運動費用との憶測だけに限らない。

 莫大な借金大国が、たかが象徴天皇の継承に166億円投入は不可解であろう。主権者の多くが、そう考えている。そんな巨費を、平安の衣冠や寝所にかけるという発想が不明である。

 トランプ招待に166億円投入するというのであろうか。ここにも2019年危機を想起してしまうだろう。素朴な主権者の思いである。

<「神の国」を演出する神道政治連盟・日本会議>

 日本は「神の国」だという。そうして東アジアを侵略・植民地支配を強行して、空前絶後の災難を引き起こした。その後遺症は、いまも従軍慰安婦や徴用工問題として引きずっている。しかしながら、彼らは聖戦とうそぶく。テロの論理か。

 この外交問題を表面化させた元凶は、今の自公内閣である。自公の政治責任は、途方もなく大きい。「神の国」という時代錯誤の国家論は、森喜朗のサメの脳みそが口走って発覚したものであるが、いまの安倍晋三や小泉純一郎、麻生太郎ら神道政治連盟・日本会議の認識である。

 日本は、彼らの先祖による「神の国」で、国際社会とりわけアジア諸国民に、甚大で取り返しのつかない災難を与えてしまった。それでいて、心底からの反省と謝罪が聞こえてこない。むしろ開き直っている。

 この6年の日本会議の政治が、見事なまでに証明しているではないか。

 いまその先に2019年危機が襲い掛かってきている。

<「田布施の神」が黒幕?>

 山口県は、昔の長州である。鹿児島県の薩摩とともに、徳川幕府を打倒、明治政府を構築した地方侍の巣窟で知られる。

 江戸の東京から離反しているため、暗躍する欧米列強の武器を手にして、倒幕に成功した。その地方侍のクーデターの大義名分が、京都に蟄居していた皇族の起用である。

 実際は、長州の「田布施」で明治天皇は誕生した。いまではほぼ常識的な見方となっている。

 小泉の先祖は「薩摩の田布施」というが、薩摩の田布施から、長州の田布施へ、そこで皇位継承となった。なんとなくおかしい、不気味な印象を受ける。

 166億円投入は、そこで決まったものか。ともかく166億円と無関係ではあるまい。

<政治も経済もSOS!

 政治は、白装束の神主グループが支配している。戦前の国家神道そのものである。そこの裏側で操っている勢力も見えてきた。

 日本の民主主義は、そこの怪しげな勢力によって牛耳られている。わかっていても、学者・文化人・ジャーナリストも声を上げない。外国の日本研究者はどうだろうか。

 永田町は2019年危機を境にして、動きが出てきた。

 6年間、官房機密費を使い放題の菅義偉が、抜け出ようとして、安倍と冷ややかな関係になってきている。幹事長の二階も、安倍を突き放そうとしている。

 高齢の二階の後継争いも表面化してきている。清和会は乱れ切っている。公明党内も不気味に揺れ始めてきている。池田大作の理念放棄の山口と太田・北側の信頼度が激減している。

 経済は、いよいよ危険ラインに入ってきた。日銀が崩壊へと突っ込んでいる。黒田責任が問われている。アベノミクスは何だったのか。何もかもが1%のために走ってきた6年間だった。

 166億円で失政を包み隠し、改憲強行のための勝利を、地方選・国政選挙で手にしようとしている2019年である。

2019328日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)

↑このページのトップヘ